2025年の愛知地区予選会は現在公認審査申請中です
公認され次第、結果を報告いたします
2025年の愛知地区予選会は現在公認審査申請中です
公認され次第、結果を報告いたします
2024年7月27日(土),7月28日(日)にWRO Japan 2023愛知地区予選会エキスパート競技を実施いたしました。
総数21チーム、53人の小・中学生が参加、熱戦を繰り広げてくれました。
また 2024年11月16日(土)にWRO Japan 2023愛知地区予選会ミドル競技を実施いたしました。
総数5チーム、12人の小・中学生が参加、熱戦を繰り広げてくれました。
結果発表
エキスパート競技(小学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | ネクサスタートルズ | Dot.laboプログラミングスクール |
準優勝: | CLキッズSTIA | CLキッズ |
三位: | NARITA | Dot.laboプログラミングスクール |
エキスパート競技(中学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | 私立東海中科学部Ⅱ | 東海中学校 |
準優勝: | Future Engineers | Dot.laboプログラミングスクール |
三位: | CLキッズ ミケネコ | CLキッズ |
ミドル競技(小学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | CLキッズ WK | CLキッズ |
準優勝: | CLキッズ コンパイル | CLキッズ |
三位: | CLキッズ RTY | CLキッズ |
ミドル競技(中学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | 私立東海中科学部Ⅲ | 東海中学校 |
準優勝: | T&MN.CL’s LEGO | CLキッズ |
エキスパート部門の優勝チームと準優勝チームは、8月24日、25日に富山で実施される、WRO Japan 全国決勝大会に出場して頂きます!
ミドル部門の優勝チームは12月8日にオンラインで実施される決勝大会に出場して頂きます!
◆開催日:
・ミドル競技選考会:2024年11月16(土)
◆場所: 高辻シャンピアポート 2階 催事スペース
( 名古屋市昭和区白金3丁目6−24 )
https://feel-corp.jp/store/nagoya/syouwa/store-21.html
※駐車場の数の限りがありますので、同家族での乗り合わせをお願いします。
※土足での入場となりますので、室内シューズは不要です。
・参加申込みは予選会参加を保証するものではありません。
・同一組織からの参加希望チームが多数ある場合は、実行委員会で事前に決定したチーム数に制限させて頂きます。
・予選会参加可否決定通知は申し込みをされたコーチにメールで送付いたします。
・「シニア」部門の開催はございません。
◆予選会参加申込み
【申込フォーム】
https://forms.gle/s2dyzvrot7zDTEKr6
【申込期間】
2024年11月13日(水)17:00まで。
◆出場資格
<エレメンタリー>
2024 年で 8 歳から 12 歳までの参加者
(生年月日が 2012 年 1 月 1 日から 2016 年 12 月 31 日の参加者)
<ジュニア>
2024 年で 11 歳から 15 歳までの参加者
(生年月日が 2009 年 1 月 1 日から 2013 年 12 月 31 日の参加者)
チーム構成
2人ないし3人で1チームを結成する。コーチ(成人)1名を設定のこと。
・WRO Japan 2024愛知地区予選会 参加規約に承諾された方。
・WRO Japan 2024愛知地区予選会 共通ルールに承諾された方。
・WRO愛知地区予選会 参加誓約書を提出された方。
※準備中
・本年度、既に他の地区のWRO Japan 公認予選会及に参加したメンバーは、参加することはできません。
◆開催競技
エレメンタリー 10チーム(※1)
ジュニア 10チーム(※1)
・参加募集チーム数は、開催会場の人員・設備等の都合により決定しております。
※1:同一組織からの参加希望チームが多数ある場合は、実行委員会で事前に決定したチーム数に制限させて頂きます。
◆競技ルール:
<ミドル競技>
・ミドル競技ルールは、WRO2024Japan決勝大会の競技ルールを採用しています。
・ サプライズルールはありません
◆運営協力金:3,000円/人( 事前のお振込をお願いいたします。)
愛知銀行 藤が丘支店
種別:普通 口座番号:2083981
口座名:WRO愛知地区予選会実行委員会
・振込手数料は各自ご負担をお願い致します。
・協力金は出場選手とコーチの合計人数分をまとめてお振込みください。
・振込名はコーチの名前か、所属団体の名前でお願いします。
※運営協力金振込み完了連絡フォームはこちら
振込期限:11月13日(水)
参加誓約書もこちらのフォームから提出してください
※予選会優勝チームは、全国大会に出場することができます。その際には、運営協力金・交通費等の実費が別途必要になります。
◆用意する物
① ロボットキット一式(WRO Japan 2024 Robo Missionカテゴリー共通ルールに準拠)
② パソコン(制御プログラム入り、ノート型を推奨)
◆予選会進行スケジュール
<ミドル競技>
各チーム毎に試走と競技時間が決定され、順に競技を行っていきます。(集合時間は個別にコーチにメール連絡致します)
時間 | 進行内容 |
11:00~17:00 | 試走、競技(各チーム毎に集合時間が異なります) |
17:00 | 大会終了、ピット閉鎖 |
◆大会までの流れ
11月13日(水):エントリー締切
11月13日(水):参加チーム決定メール連絡はエントリー後に随時行います
11月13日(水):参加費用の振り込み、誓約書の提出
11月16日(土):大会当日
◆ミドル競技の予告
12月8日(日):WRO 2024 Japan決勝大会 ミドル競技オンライン
◆運営
主催者
WRO愛知地区予選会実行委員会
運営者
WRO愛知地区予選会実行委員会
WRO Japan 2024WRO愛知地区予選会に関するお問合せ先
WRO愛知地区予選会実行委員会 事務局 太田康秀 宛
住所:〒480-1141 長久手市根の神206(サクラキッズDot.lab長久手校内)
Tel :090-3453-8383
e-mail: ys-ota@sakurakids-int.jp
◆開催日:
・エキスパート試走会:2024年7月27(土)
・エキスパート競技:2024年7月28(日)
◆場所: 瀬戸蔵
(489-0813瀬戸市蔵所町1−1)
https://www.setogura.jp/index.html
※駐車場の数の限りがありますので、同家族での乗り合わせをお願いします。
※土足での入場となりますので、室内シューズは不要です。
・参加申込みは予選会参加を保証するものではありません。
・同一組織からの参加希望チームが多数ある場合は、実行委員会で事前に決定したチーム数に制限させて頂きます。
・予選会参加可否決定通知は申し込みをされたコーチにメールで送付いたします。
・「シニア」部門の開催はございません。
◆予選会参加申込み
【申込フォーム】
https://forms.gle/s2dyzvrot7zDTEKr6
【申込期間】
2024年5月1日(水)から2024年6月16日(日)17:00まで。
◆出場資格
<エレメンタリー>
2024 年で 8 歳から 12 歳までの参加者
(生年月日が 2012 年 1 月 1 日から 2016 年 12 月 31 日の参加者)
<ジュニア>
2024 年で 11 歳から 15 歳までの参加者
(生年月日が 2009 年 1 月 1 日から 2013 年 12 月 31 日の参加者)
チーム構成
2人ないし3人で1チームを結成する。コーチ(成人)1名を設定のこと。
・WRO Japan 2024愛知地区予選会 参加規約に承諾された方。
・WRO Japan 2024愛知地区予選会 共通ルールに承諾された方。
・WRO愛知地区予選会 参加誓約書を提出された方。
※6/2改定
・本年度、既に他の地区のWRO Japan 公認予選会及に参加したメンバーは、参加することはできません。
・過去に、ミドル競技に参加された方は、本年度ミドル競技に出場することは出来ません。
◆開催競技
エキスパート競技
エレメンタリー 15チーム(※1)
ジュニア 15チーム(※1)
・参加募集チーム数は、開催会場の人員・設備等の都合により決定しております。
※1:同一組織からの参加希望チームが多数ある場合は、実行委員会で事前に決定したチーム数に制限させて頂きます。
◆競技ルール:
<エキスパート競技>
・エキスパート競技ルールは、WRO2024国際大会の競技ルールを採用しています。
・翻訳ルールの公開は行なっておりません。
◆運営協力金:3,000円/人( 事前のお振込をお願いいたします。)
愛知銀行 藤が丘支店
種別:普通 口座番号:2083981
口座名:WRO愛知地区予選会実行委員会
・振込手数料は各自ご負担をお願い致します。
・協力金は出場選手とコーチの合計人数分をまとめてお振込みください。
・振込名はコーチの名前か、所属団体の名前でお願いします。
※運営協力金振込み完了連絡フォームはこちら
振込期限:7月5日(金)
参加誓約書もこちらのフォームから提出してください
※予選会優勝チームは、富山で開催される全国大会に出場することができます。その際には、運営協力金・交通費等の実費が別途必要になります。
◆用意する物
① ロボットキット一式(WRO Japan 2024 Robo Missionカテゴリー共通ルールに準拠)
② パソコン(制御プログラム入り、ノート型を推奨)
◆予選会進行スケジュール
<エキスパート競技>
エキスパート試走会 エレメンタリー 2024年7月27日(土)※希望者のみ
時間 | 進行内容 |
13:00~14:30 | 試走希望者入場、試走 (90分) |
14:30 | 試走終了、全員退場、ピット閉鎖 |
エキスパート試走会 ジュニア共通 : 2024年7月27日(土) ※希望者のみ
時間 | 進行内容 |
15:00~16:30 | 試走希望者入場、試走 (90分) |
16:30 | 試走終了、全員退場、ピット閉鎖 |
エキスパート競技 エレメンタリー: 2024年7月28日(日)
時間 | 進行内容 |
9:20~9:30 | 参加者受付 |
9:30~9:45 | 開会宣言・競技説明 |
9:45~10:05 | ミッションチャレンジ調整 (20分) |
10:05~10:15 | 車検 |
10:15~10:35 | ミッションチャレンジ 競技 |
10:50~11:40 | エクストラチャレンジ調整 (50分) |
11:40~11:45 | 車検 |
11:45~12:05 | エクストラチャレンジ競技 |
12:05~12:25 | 採点 片づけ |
12:25~12:35 | 成績発表、閉会宣言 |
エキスパート競技 ジュニア : 2024年7月28日(日)
時間 | 進行内容 |
13:10~13:20 | 参加者受付 |
13:20~13:35 | 開会宣言・競技説明 |
13:35~13:55 | ミッションチャレンジ調整 (20分) |
13:55~14:05 | 車検 |
14:05~14:25 | ミッションチャレンジ 競技 |
14:40~15:30 | エクストラチャレンジ調整 (50分) |
15:30~15:35 | 車検 |
15:35~15:55 | エクストラチャレンジ競技 |
15:55~16:15 | 採点 片づけ |
16:15~16:25 | 成績発表、閉会宣言 |
◆大会までの流れ
5月1日(水):エントリー開始
6月16日(日):エントリー締切
6月23日(日):参加チーム決定メール連絡
7月5日(金):参加費用の振り込み、誓約書の提出
7月27日(土):試走会
7月28日(日):大会当日
◆ミドル競技の予告
8月31日:ミドル競技の参加募集受付開始
11月中旬:WRO愛知地区予選会 ミドル競技 会場:名古屋市内
12月8日(日):WRO 2024 Japan決勝大会 ミドル競技オンライン
◆運営
主催者
WRO愛知地区予選会実行委員会
運営者
WRO愛知地区予選会実行委員会
WRO Japan 2024WRO愛知地区予選会に関するお問合せ先
WRO愛知地区予選会実行委員会 事務局 太田康秀 宛
住所:〒480-1141 長久手市根の神206(サクラキッズDot.lab長久手校内)
Tel :090-3453-8383
e-mail: ys-ota@sakurakids-int.jp
7月27日(土)、28日(日):WRO愛知地区予選会 エキスパート競技
8月24日(土)、25日(日):WRO 2024 Japan決勝大会in富山 エキスパート競技
11月初旬:WRO愛知地区予選会 ミドル競技
12月8日(日):WRO 2024 Japan決勝大会 ミドル競技オンライン
※愛知地区予選会の詳細情報は分かり次第更新します
※愛知地区予選会のエキスパート競技の参加募集受付は4月20日から開始します
※愛知地区予選会のミドル競技の参加募集受付は8月31日から開始します
https://www.wroj.org/news/wro-japan-2024-schedule
2023年7月29日(土),7月30日(日)にWRO Japan 2023愛知地区予選会を実施いたしました。
エキスパート競技、ミドル競技に総数27チーム、71人の小・中学生が参加、熱戦を繰り広げてくれました。
結果発表
■ミドル競技(小学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | 光桜 | Dot.labo神宮前校 |
準優勝: | メイン・クラッシュ・サウンド | Dot.labo神宮前校 |
3位: | 長久手ミドル最強 | Dot.labo長久手校 |
■ミドル競技(中学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | Tokai Science Club | 東海中学校 |
準優勝: | CLキッズ SAYK | CLキッズ |
3位: | DeepWise | Dot.labo神宮前校 |
■エキスパート競技(小学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | E Victory | Dot.labo長久手校 |
準優勝: | WRO-TS | Dot.labo長久手校 |
3位: | チームOT | デジラボ |
■エキスパート競技(中学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | CLキッズ TYR | CLキッズ |
準優勝: | CLキッズ KST | CLキッズ |
3位: | ― | ― |
各部門の優勝チームは、8月26日、27日に東京で実施される、WRO Japan 全国決勝大会に出場して頂きます!
愛知地区予選の案内パンフレットはこちらです↓
https://wroaichi.sakurakids-int.jp/wp-content/uploads/2023/08/WROパンフレット2023.pdf
◆開催日:
・エキスパート競技・試走会:2023年7月29(土)
・ミドル競技:2023年7月30日(日)
◆場所: 瀬戸蔵
(489-0813瀬戸市蔵所町1−1)
https://www.setogura.jp/index.html
※駐車場の数の限りがありますので、同家族での乗り合わせをお願いします。
※土足での入場となりますので、室内シューズは不要です。
・感染の状況で、大会規模の縮小・中止の可能性があります。
・参加申込みは予選会参加を保証するものではありません。
・同一組織からの参加希望チームが多数ある場合は、実行委員会で事前に決定したチーム数に制限させて頂きます。
・予選会参加可否決定通知は申し込みをされたコーチにメールで送付いたします。
・「シニア」部門の開催はございません。
◆予選会参加申込み
【申込フォーム】
https://forms.gle/s2dyzvrot7zDTEKr6
【申込期間】
2023年6月1日(木)から2023年6月27日(火)17:00まで。
【注意】参加申込みの前にご確認ください!
<エレメンタリー>
2023 年で 8 歳から 12 歳までの参加者
(生年月日が 2011 年 1 月 1 日から 2015 年 12 月 31 日の参加者)
<ジュニア>
2023 年で 11 歳から 15 歳までの参加者
(生年月日が 2008 年 1 月 1 日から 2012 年 12 月 31 日の参加者)
チーム構成
2人ないし3人で1チームを結成する。コーチ(成人)1名を設定のこと。
◆開催競技
エキスパート競技
エレメンタリー 8チーム
ジュニア 8チーム
ミドル競技
エレメンタリー 15チーム(※1)
ジュニア 15チーム(※1)
・参加募集チーム数は、開催会場の人員・設備等の都合により決定しております。
※1:同一組織からの参加希望チームが多数ある場合は、実行委員会で事前に決定したチーム数に制限させて頂きます。
◆競技ルール:
<エキスパート競技>
・エキスパート競技ルールは、WRO2023国際大会の競技ルールを採用しています。
・翻訳ルールの公開は行なっておりません。
<ミドル競技>
・ミドル競技ルールは、WRO Japan 2023決勝大会の競技ルールを採用しています。ローカルルールの採用はしておりません。
・ミドル競技ルールは、愛知地区予選会独自ルールとして、コース枠を使用せず、コースシートのみで競技を実施します。
◆参加費用:3,000円/人(
事前のお振込をお願いいたします。)
愛知銀行 藤が丘支店
種別:普通 口座番号:2083981
口座名:WRO愛知地区予選会実行委員会
振込手数料は各自ご負担をお願い致します。
※参加費用振込み完了連絡フォームはこちら
振込期限:7月10日(月)
※予選会優勝チームは、東京で開催される全国大会に出場することができます。その際には、参加費・交通費等の実費が別途必要になります。
◆用意する物
① ロボットキット一式(WRO Japan 2023 Robo Missionカテゴリー共通ルールに準拠)
② パソコン(制御プログラム入り、ノート型を推奨)
◆予選会進行スケジュール
<エキスパート競技>
エキスパート試走会 エレメンタリー・ジュニア共通 : 2023年7月29日(土)
時間 | 進行内容 |
11:00~12:10 | 試走希望者入場、試走 (70分) |
12:10~13:30 | 試走終了、全員退場、ピット閉鎖 |
エキスパート競技 エレメンタリー・ジュニア共通 : 2023年7月29日(土)
時間 | 進行内容 |
13:30~13:40 | 参加者受付(小・中学生) |
13:40~14:00 | 開会宣言・競技説明 |
14:00~14:30 | レギュラーミッション調整 (30分) |
14:30~14:40 | 車検 |
14:40~15:10 | レギュラーミッション競技 |
15:25~16:25 | エクストラチャレンジ調整 (60分) |
16:25~16:30 | 車検 |
16:30~17:00 | エクストラチャレンジ競技 |
17:00~17:25 | 採点 片づけ |
17:25~17:45 | 成績発表、閉会宣言 |
<ミドル競技>
ミドル競技 エレメンタリー: 2023年7月30日(日)
時間 | 進行内容 |
9:20~9:30 | 参加者受付 |
9:30~9:45 | 開会宣言・競技説明 |
9:45~10:05 | レギュラーミッション調整 (20分) |
10:05~10:15 | 車検 |
10:15~10:35 | レギュラーミッション 競技 |
10:50~11:35 | エクストラチャレンジ調整 (45分) |
11:35~11:40 | 車検 |
11:40~12:00 | エクストラチャレンジ競技 |
12:00~12:20 | 採点 片づけ |
12:20~12:30 | 成績発表、閉会宣言 |
ミドル競技 ジュニア : 2023年7月30日(日)
時間 | 進行内容 |
13:10~13:20 | 参加者受付 |
13:20~13:35 | 開会宣言・競技説明 |
13:35~13:55 | レギュラーミッション調整 (20分) |
13:55~14:05 | 車検 |
14:05~14:25 | レギュラーミッション 競技 |
14:40~15:25 | エクストラチャレンジ調整 (45分) |
15:25~15:30 | 車検 |
15:30~15:50 | エクストラチャレンジ競技 |
15:50~16:10 | 採点 片づけ |
16:10~16:20 | 成績発表、閉会宣言 |
◆出場資格 ※7/3改定
・WRO Japan 2023愛知地区予選会 参加規約に承諾された方。
・WRO Japan 2023愛知地区予選会 共通ルールに承諾された方。
・WRO愛知地区予選会 参加誓約書を提出された方。
・本年度、既にWRO Japan 公認予選会及び予選選考会に参加したメンバーは、参加することはできません。
◆大会までの流れ
6月1日(木):エントリー開始
6月23日(金):エントリー締切
6月26日(月):参加チーム決定メール連絡
7月10日(月):参加費用の振り込み、誓約書の提出 ※7/3改定
7月29日(土)、30日(日):大会当日
◆運営
主催者
WRO愛知地区予選会実行委員会
運営者
WRO愛知地区予選会実行委員会
WRO Japan 2022WRO愛知地区予選会に関するお問合せ
お問い合わせ先
住 所 宛名:WRO愛知地区予選会実行委員会 事務局 太田康秀 宛
住所:〒480-1141 長久手市根の神206(サクラキッズインターナショナルDot.lab長久手校内)
Tel 090-3453-8383
e-mail ys-ota@sakurakids-int.jp
2022年7月30日(土),7月31日(日)にWRO Japan 2022愛知地区予選会を実施いたしました。
エキスパート競技、ミドル競技に総数26チーム、68人の小・中学生が参加、熱戦を繰り広げてくれました。
結果発表
■ミドル競技(小学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | プログラムTH | Dot.laboロボ団長久手校 |
準優勝: | CLキッズ ドライ | CLキッズ |
3位: | 神宮前セカンド | Dot.laboロボ団神宮前校 |
■ミドル競技(中学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | CLキッズ アン | CLキッズ |
準優勝: | 神宮前ファースト | Dot.laboロボ団神宮前校 |
3位: | アース・シールド | 名学館Kidsロボ団いりなか校 |
■エキスパート競技(小学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | SYT5 | Dot.laboロボ団長久手校 |
準優勝: | ORデジラボ | デジラボ |
■エキスパート競技(中学生部門) | チーム名 | 所属校 |
優勝: | 舞桜 | Dot.laboロボ団長久手校 |
準優勝: | CLキッズ UNO | CLキッズ |
3位: | CLキッズ DOS | CLキッズ |
各部門の優勝チームは、8月28日に浜松で実施される、WRO Japan 全国決勝大会に出場して頂きます!
https://wroaichi.sakurakids-int.jp/wp-content/uploads/2022/08/WROパンフレット2022.pdf